・・・というか経緯とか印象などをだらだらと。
このインタビューは2006年1月14日に国際大学GLOCOMの片隅で行われたものです。
ised@glocomの設計研第7回終了後、
ゲストコメンテータとして参加なさっていた白田先生に懇親会第1部の時間を割いていただきました。
お疲れのところを缶ビール片手に語っていただいたため、いろいろな意味で過激に、
そしてかなりぶっちゃけた内容になっております(笑)
私が白田先生を知ったのは『CODE』がきっかけでした。
『CODE』の翻訳をなさった山形浩生氏のサイト
YAMAGATA Hiroo Official Japanese Page
へ「伽藍とバザール」とか「ハッカーになろう」を読みに行っていて、
そこで『ハッカー宣言の誤解説』
が「たいへんにすばらしい解読」として紹介されてたのでjumpしたわけです。
そしたらそこにある論文とか記事とか、面白いのなんのって!!
しかも私のような薄学の徒にさえわかりやすいときたもんだ。
すごーい!これはすごい!!
と思ってた矢先、双風舎の谷川さんから
「え!?白田先生?確かmixiでコミュニティあるから、とりあえず入ってみたら?」
との助言をいただき、ロージナ茶会のコミュに加入。
そんなこんなでコンタクトを取ってみることにしました。
HotWired Japanになんか寂しいみたいなことが書いてあったし
「そう!人生は常に前のめりで。そういう前のめりな感じでさらに募集します。ロージナ茶会の新規メンバー。」
ってあったし、まあ邪険に扱われることはないだろーなーと思って。(小心者です)
で、2005年の年末にざぼうる茶会に行きました。
白田先生は「サイバー系保守主義」を標榜とされていますし・・・
でもエッセイとかart works見ると「うきゃきゃ☆」って感じだし、
どんな人なんだろうなあと思っていたら両方でした。
まあ、当然と言えば当然ですが。
様々なネタを当意即妙にさばいたり膨らませたりしてらして、
例えば「炎上を目的としたブログをやろう」とか
「炎上するまでの日数と情勢を株価のようにグラフ化しよう」
「茶会館建てよう!!そして1階はロージナ茶房支店にしよう!」
「今年は冬コミどうする?」
などなど。
…いや、ちゃんと真面目な話もしていてですね。
著作権保護関連の主張は過激というよりもむしろ大変ラディカルで
「うはっwwwwwちょwwwすごwwwwww」な方という印象を受けました(笑)
そんなこんなで茶会があまりにも楽しくて、インタビューの件はすっかり忘れていたので
今年に入ってからの実行と相成りました。
さて、もともとはサイト趣旨に沿って著作権表示だけをテーマに行うはずでしたが、
インタビューの質問事項を決める直前に
「やっぱり保護期間延長を批判する」(HotWired Japan)を読み、
情報時代において、知的財産戦略を考えるとき、なぜ日本には、Googleに匹敵する情報企業が存在しないんだろう、なぜ日本にはWaybackMachineに匹敵するサービスが成長しないのだろう、と反省する方がマトモな考え方のはずだ。ヒントは、フェアユース。という箇所が気になってしまったので、「ついでに聞いてみよっかな」くらいのノリでフェアユース関連の項目を付け加えてみました。
【 back 】 【 back to the interview page 】